サーバ構築・運用・監視のネットフォース

HDD破壊

昨今、データ漏洩のセキュリティ事故について耳にしたり、記事を読んだりして、HDDなどの記録メディアを捨てる際、気にされる方が多いのではないでしょうか。

OS標準のデータ消去ツールで消去できていると思っても、実際にはデータ自体は残っており復旧が可能な状態になりますので、記録メディアを廃棄する際には適切な処理が必要となります。


当社 HDD及びSSDの破壊サービス ではデータ破壊から廃棄まで対応しておりますので、安心してご利用ください。


データ消去

HDD破壊サービスではお客様の重要なデータの漏洩を防ぐため、NSA(米国家安全保障局)推奨方式による「論理消去」を実施します。


物理破壊

論理消去の次に、NSA(米国家安全保障局)に準拠した「物理破壊」を実施します。


廃棄処理

破壊後の記録媒体は当社の責任において、廃棄物処理法に従い適正に処分を行います。


各種証明書について

HDD破壊サービスでは、簡易破壊証明書( 実施日、個数記載 )を標準で発行しております。

さらに詳細な証明書をお求めの場合には、オプションで対応させていただいております。

HDDを破壊をしたことを写真や書面によって証明できるため、社内の情報データ管理書類としてご利用いただけます。

また、産業廃棄物管理表(マニフェスト)もご依頼があれば発行いたします。


■料金について

破壊及び廃棄費用
( 簡易破壊証明書付 )
3,300円 (税込) 1台
破壊証明書 2,200円 (税込) 1枚
産業廃棄物管理票
( マニフェスト )
5,500円 (税込) 1枚

サービスご利用の流れ

サービスご利用までは、次のような流れです。


  • 1.ご依頼

    資料ダウンロードページにございます、サービス約款に同意いただけましたら、お申込書をダウンロードして頂き、お客様情報、破壊対象物品情報を記載頂きメールにてお申込みください。

  • 2.振込のご案内

    当サービスにてお申込書を確認させて頂き、当社からサービス料金請求書をお送りいたします。

  • 3.お支払い & 送付について

    サービス料金請求書記載の銀行口座へのサービス料金のお振込みと、破壊対象物品の当社への送付をお願いいたします。

    なお、サービス料金は先払いとし、振込手数料はお客様にご負担いただきます。


    発送先/ 東京都江東区有明3-7-11有明パークビル3F

      株式会社ネットフォース HDD及びSSDの破壊サービス宛

  • 4.作業完了報告

    当社でサービス料金のお振込みを確認し、破壊対象物品を受領した後、破壊作業を開始致します。

  • 5.作業完了報告

    破壊作業が完了しましたら当社作成の簡易破壊証明書を発行し、メールでご連絡いたします。

    破壊証明書、マニフェストもお申込みいただいておりましたら発行でき次第ご連絡いたします。


よくあるご質問(FAQ)

Q郵送中のHDD紛失がこわいのですが

A送付時のHDD紛失等、データ漏洩のリスクを軽減するためにはお客さま側で、フリーソフトなどでデータ削除をお願いいたします。

QHDDの廃棄だけやってもらいたいんだけど

Aすみません廃棄のみは承っておりません。

Q破壊処理したHDDは最終的にどのように処分されますか?

A破壊後の破壊対象物品は当社規定に従い、東京都認可の産業廃棄物処分業者にて廃棄処分を行います。

Q申込後にやっぱりキャンセルしたいんだけど

A破壊対象物品を弊社へ送付後の作業キャンセルは対応できかねますので、十分ご確認のうえ、ご依頼ください。



© netforce