BPOサービス

BPOとは
ビジネス・プロセス・アウトソーシングの略で、企業がコアビジネス以外の業務プロセスの一部を外部の専門業者に委託することです。
近年、BPOを利用されるお客さまが増えていますが、特にIT系では、取り扱うデータ量や運用対象の増加にともないサーバやクラウドの運用業務・管理業務が増えているため、業務効率化のためアウトソーシングサービスをご利用されるお客さまも増加傾向にあるようです。
BPOサービス
ネットフォースのBPOサービスでは、リモートから支援する事でリーズナブルに業務に必要な人材リソースを提供いたします。
今までの運用経験を活かして、ヘルプデスク対応業務、サーバ構築やIT機器の設定、システムの運用などIT専門エンジニアが必要とされる業務をおまかせください。

BPOサービスが必要となるケース
- システム管理担当者や情報システム要員の適任者が社内には見つからない
- 担当者が退職することになったが後任者の目処が立たない
- 担当が1人だけで業務に支障がでているが、追加人員を雇うほどは仕事量がない
- 社員が流動的で知識やスキルが定着せず一定の品質にならない
- 社内に専門の部署がなく、総務などで本業と兼任で対応している
- 社内PCやネットワークのインフラ周りのトラブルが増えて本業に支障が出ている
このようなケースでは、お客さまのご要望や予算規模に合わせてサービスをカスタマイズしてご提供いたします。
BPOサービスを利用するメリット
専門性の高い業者に依頼することによって業務品質の向上を図ることが可能になります。さらに、時間とコストの削減をはかり、本業にリソースを集中することによって、業務の効率化を実現できるというメリットがあります。
BPOに興味はあるが具体的なことがよくわからない、あるいはBPOを利用することを検討しているが、どの業者にどのような形で依頼をすればいいのか迷っているというお客さまはぜひご相談ください。
ネットフォースBPOサービスの特長
24時間365日の運用体制
24時間365日体制でお客さまのインフラ環境を運用できる体制を整えております。
お客さまの業務時間が終わった後も稼働が続くインフラ機器の運用についてもおまかせください。
正社員対応
災害にも強いロケーションにあるオペレーションセンターから経験豊富な正社員スタッフが対応しますので、安心して業務をお任せいただくことができます。
情報セキュリティ対策
ISMS認証(IS 579578 / ISO27001)を受けており、継続してセキュリティの維持・改善に取り組んでいますので、セキュリティリスクを気にされるお客さまにも安心してお任せいただけます。
月数回程度のキッティング作業や定例会の参加など、オンサイト支援についても別途内容をヒアリングの上、できるだけお客さまのご要望に沿う形での提案をさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
BPOサービス開始までの流れ
運用開始までは次のような流れです。
-
1.お問い合わせ・ご相談
お問い合わせフォーム または電話でご相談ください。
-
2.ヒアリング
ご要望やお困りごとについて、メールまたは電話で確認させていただきます。
事前に秘密保持契約書の締結が必要であれば対応いたします。
また、実際に訪問させていただき、実際の状況など確認させていただく場合もございます。
-
3.お見積もり・ご提案
ヒアリングなどさせていただいた内容を基に、お客さまに合った最適なプランをご提案いたします。
-
4.ご契約
ご提案内容に納得いただいた上で、ご契約いただきます。
-
5.業務の引継ぎ
引継ぎが必要な内容について、あらかじめ引継ぎ期間を設けさせていただいております。
契約の内容に従って、実際にお伺いして業務内容の確認や、引継ぎを実施させていただきます。
-
6.BPOサービス開始
サービス提供に必要な情報、業務の引継ぎが終わった後、サービス開始となります。